【紫陽花(二物)】;あら丼;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;見慣れた風景に忽然と現れた変化に驚く。紫陽花は現れたものではなく、毎年同じ場所・同じ頃に咲く見慣れた風景を演出するものととった。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;neruko;9;◎;紫陽花や更地になった奥の壁;気付いたら紫陽花は咲いていて、家は取り壊されている。そのなんとも言えない感じが句になっている。時の移ろいと空間の広がりのある句。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;marco;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;トマソンだ。今まで建物に隠れて見えなかったむこうが見えた時の発見に少なからずワクワクする者として取らずにいられなかった; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;kunikoo;9;◎;紫陽花や更地になった奥の壁;更地になって急に出現する壁の鮮やかさ、不気味さが、紫陽花との取り合わせで増幅されて凄みを増している。奥にあるのは建物なんだろうけど、「家」でなく「壁」と言うことで非日常感が出た。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;石原ユキオ;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;建物が壊されて更地になった後それまで見えなかった壁が見える状態、というのを頻繁に目にするようになった。まち歩きするひとの句という感じがする。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;なかしま;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;建物がなくなった後の場所って、なんか見つめてしまう。ああ、なくなったなあ、と。無味乾燥な地面と壁によって紫陽花が不思議な存在感を放つ。; #bouten_kukai
酒井;9;選外;紫陽花や更地になった奥の壁;考えてみると、時系列と季節の組み合わせがむしろ巧みなのかな? 上五や切りなのに二つのオブジェクトに主従がなく、なんだか両方地味な対置に思えたのですが、そこもむしろチャームなのかもしれませんね。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;トオイダイスケ;9;選外;紫陽花や更地になった奥の壁;「になった」「奥」がやや説明的に感じた。壁が見えてはっとした印象そのものでなくそう感じたことを振り返っているような書き方でエッジが少し削がれてしまっている気がする。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;ひろこ;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;はじめは選ばず、選句締切10分前に「待てよ?」と思い立ち選んだ(ら、大人気句)。紫陽花と建設関連は合うので自分も考えたが、建物がない瞬間で建設を表現したことに恐れいった。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;鯖好き夫;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;この句が「今まで見えていなかった所が見える」ことだけを言っている/言えているのかどうかは確信が持てない(なぜだろう)ものの「今まで見えていなかった所が見える」のはちょっといいよねと選。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;凡;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;その壁と紫陽花に因果がない(ように思える)のがよかった(あるのかもしれないけど)。壁の体言止めで終わるのが壁感を増している。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;炭野文;9;◎;紫陽花や更地になった奥の壁;手前にある紫陽花から視線が移るとともにフォーカスも奥の壁に合う。視線と興味の動きが上手いと思い特選です。; #bouten_kukai
@sore_nan 【紫陽花(二物)】;735;9;○;紫陽花や更地になった奥の壁;紫陽花って道端至る所に植えられていて、花にしてはぞんざいに扱われていることも多い気がする。更地の壁を背景に勝手に咲いている様子が浮かび健気だなと感じた。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;やきとりい;9;◎;紫陽花や更地になった奥の壁;奥の建物って、見られることを意識していないのでちょっと無防備な面があります。その「見せるつもりあなかった」ものをみるドキドキと紫陽花の取り合わせがよい。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;smallest;9;選外;紫陽花や更地になった奥の壁;奥の広がりがすごく気持ちがいい。それに壁があった時の情景も浮かんでくる。【更新】みんなの選評を読んで、なんか読み違えてました。紫陽花の奥にある壁が「更地になって」亡くなったのかと思ってました。; #bouten_kukai