【紫陽花(二物)】;とさみつん;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;どっちかが軽いと歩きにくいから、ちゃんと分ける。その神経質さがちょっと愛しかった。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;ウラモトユウコ;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;両手にスーパーの袋。台の上で等分に仕分けるところからの長めの景の切り取り方が良い。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;あら丼;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;飲む目的で友人宅へ向かう道すがらの様子。仲がいいから平等にこだわるっていう関係はあると思うし、それが一番続いている関係だなという実感がある。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;aninoimouto;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;紫陽花の球とレジ袋の重み、どちらもずっしりと感じられる。両手に等分に提げた袋は重そうだけど、濃紫陽花の帰り道は気持ちよく歩けそうでいいなあ。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;kunikoo;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;重いからこそちゃんと等分になるように袋詰めして半分ずつ両手に持つ。両手に食い込む袋の重みが伝わってくる。手前に濃い色の紫陽花、で絵が浮かぶなあ(今回全部漫画で絵が浮かぶ); #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;千野帽子選;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;左右とも両腕とも書いてないのに両手に伝わる重さが感じられる、と思ったがあら丼氏の「複数人」解釈もあるなあ。なんにせよ〈食材〉という大づかみさが逆に生々しくて効く。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;石原ユキオ;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;食材を、と言うのだから食材がメインなのだ。片手にペーパータオル、片手に食材ではない。両手に食材。ちゃんこでも作るのか。買物袋と紫陽花双方のどっしり感がいい。; #bouten_kukai
酒井;15;選外;食材を等分に提げ濃紫陽花;スーパーのビニール袋を両手に、と読みました。スーパーからの帰り道と紫陽花の取り合わせは魅力的と思いましたが、やや日本語的に苦しいような気がするのと、案外「食材だけ」買うことって無いよなと思い。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;トオイダイスケ;15;選外;食材を等分に提げ濃紫陽花;この句の雰囲気のよさと、「等分」という言葉に伴う厳密さのようなものが合わないような気がした。何の食材が等分かも想像が難しい。そこが面白い気もするが。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;ひろこ;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;仕事帰りに夫とスーパーで待ち合わせ、買い物し、2等分にした袋(もしかしたら夫の方が重めにしているかもしれない)を各々提げ、空いた手は繋いで道端の季節の花を確認しながら歩くいつもの家路です。 #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;smallest;15;選外;食材を等分に提げ濃紫陽花;買った食材をちゃんと等分に分けれるという慣れた感じがいい。きっと料理も正確にこなす人なんだろう。「少々って正確にいうと何グラム?」と思っている人であってほしい。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;鯖好き夫;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;荷物の重さが、というか「荷物の重さへの意識が」紫陽花の趣へ向かう意識をガンガン邪魔しているのが面白い。リアル。「取り合わせ=調和」という既成概念を崩された。; #bouten_kukai
【紫陽花(二物)】;凡;15;○;食材を等分に提げ濃紫陽花;スーパーで袋二枚というときに誰もがする按配を思い出させる。帰り道、荷の重みで紫陽花をみる(意識する)時間が長くなるわけだな。; #bouten_kukai