だれでも句会システム
ねたあとに -presented by 傍点-
傍点 メタモルフォーゼの縁側句会
手から手へ本は売られて南風吹く
選者
選評
目白木 目白木 目白木
酒井匠 酒井匠 酒井匠
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;酒;59;○;手から手へ本は売られて南風吹く;一見当たり前のようで、即売会のみならず実店舗の本屋文化への賛歌になっているんだなと。; #boutengawa
傍
黒木 黒木 黒木
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;黒木;59;○;手から手へ本は売られて南風吹く;この映画で描かれた「本やその周辺にまつわる出来事が誰かの気持ちや行動を変えることがある」ということをさらっと俳句にしてくれた。風がふうっと抜ける季語も良い。; #boutengawa
森
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;森;59;並選;手から手へ本は売られて南風吹く;一般的には書店員から客の手を思うが、映画をみた後だからか書き手や印刷業者、配送業者の手まで「売られて」の長いスパンを思った。オートマチックな現代でも最終的には手から手だ。; #boutengawa
屁
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;屁;59;○;手から手へ本は売られて南風吹く;自作の本がついに誰かの手に届く瞬間。その行為自体は静かなものかもしれないけれど、その内面では南風がビューっと吹くような、大きな感情の動きがあるんだろうな。; #boutengawa
みやさと みやさと みやさと
みやさと;59;○;手から手へ本は売られて南風吹く;コミティアの場面かな。それともうららのアルバイト先の書店の句かもしれません。本に関わる仕事の舞台裏や、本を愛する人たちの場を丁寧に描いている映画なので、そこに「南風吹く」をつけるのに愛を感じました; #boutengawa
marco marco marco
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;marco;59;○;手から手へ本は売られて南風吹く;本が人の手を辿って読者の手にたどり着くのだという当たり前を、でもその事がいかにありがたい事なのかとしみじみ思った。; #boutengawa