だれでも句会システム
ねたあとに -presented by 傍点-
傍点 メタモルフォーゼの縁側句会
Gペンの紙掻く音や夏の暮
選者
選評
酒井匠 酒井匠 酒井匠
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;酒;14;○;Gペンの紙掻く音や夏の暮;映画だから音が聞こえるんですよね。; #boutengawa
木村あずま 木村あずま 木村あずま
友定洸太 友定洸太 友定洸太
友定選;14;○; Gペンの紙掻く音や夏の暮 映画館の客席でこの音を聴きました。それはとてもささやかでしたが、うららさんの転換点を象徴する音でした。これまで手にしてきた筆記具とは異なる感触を「掻く」の語がよく伝えてくれます。 #boutengawa
中
【『メタモルフォーゼの縁側』】;中;14;◎;Gペンの紙掻く音や夏の暮;「Gペン」という具体的な道具の名前と「掻く」という動詞が、心地よい硬質な音を響かせる。作業への集中がふっと解けると、もう夏の日が暮れる頃だ。ペンを手に紙に向かう人の姿がカッコいい!; #boutengawa
藤色葉菜 藤色葉菜 藤色葉菜
藤色葉菜;14;○;Gペンの紙掻く音や夏の暮;初めての漫画を一心に描き続けるうららの背中が見えた。「書く」「描く」とせずに「掻く」としたところが、なんとしても最後まで書き終えてみせるというららの強い意志が感じられ、かっこいい。 #boutengawa
屁
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;屁;14;◎;Gペンの紙掻く音や夏の暮;紙の上を引っ掻くように滑るペン先が見えた。その摩擦によるカリカリという音が聞こえてきた。そこに生きいきとしたうららさんを感じることができた。; #boutengawa
marco marco marco
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;marco;14;○;Gペンの紙掻く音や夏の暮;漫画を描くことを見ている側はあの音に何かが出来上がっていくワクワクを感じているのだという再確認が出来た。; #boutengawa
山科 山科 山科
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;山科;14;○;Gペンの紙掻く音や夏の暮;「掻く」によって、あの音と、ペン先の感触が官能的に伝わってくる。また、「G」という字の重い響きが夏の暮の暑さ、暗さ、湿気を彷彿させる。; #boutengawa
徳
【映画『メタモルフォーゼの縁側』】;徳;14;○;Gペンの紙掻く音や夏の暮;風鈴でも蜩でもなくGペン。漫画に始まり漫画に終わる青春を象徴してる。; #boutengawa