【骨】;杜杣;34;○;長閑なる首長竜の骨見上ぐ;なりでなく、なる。意味的にはなりだろうが、それだとつまらないし、折角の長い首まで切れてしまう気がする(二重の意味で)。だらだら続いてこそ、句で動作を体感出来るだろう。恐竜時代の春の長閑さにまで思いを馳せられて考古甲斐がある。;
【骨】;Yagi Meiko;34;○;長閑なる首長竜の骨見上ぐ;吊るされた骨格を見ると、太古の海中の中に自分も入ったような気持ち良さを感じた。; #bouten_kukai
【骨】;長嶋有情報;34;○;長閑なる首長竜の骨見上ぐ;皆さんの言うとおり首の長さを長閑とみたのがいい。また、恐竜の和名はナントカサウルスと呼ぶ良さと別の良さがあるよね。;
【骨】;neruko;34;○;長閑なる首長竜の骨見上ぐ;言われてみれば確かに長閑な骨だ。長閑に動く様まで見えてくる。「見上ぐ」も長閑に長い骨を感じる。新しい表現にハッとさせられた。; #bouten_kukai