だれでも句会システム
ねたあとに -presented by 傍点-
ラグビー🏉ニワカ句会
笛未だラガーの足に届かざる
選者
選評
森
【自由】;森;16;○;笛未だラガーの足に届かざる;試合終了の笛が鳴り、選手の耳に物理的には届いたが、前進しようとする足、その気持ちには未だ届いてないという句。神経や筋肉を想起させるには足でなく脚もありかも。連体形ざるが効果的なのかは教えて詳しい人!…ってとこまで書いて、未だラガーの足に届かざる笛と倒置に読めば、連体形の効果もありますね。先に笛の音がある意味もあるし。試合終了でなく途中なのは、なるほどそうでした!; #rugby_kukai
炭野文 炭野文 炭野文
【自由】;炭野文;16;○;笛未だラガーの足に届かざる;審判の笛がなっても全速力で走っているウイングの足はすぐには止まれない。物理の動きと「良いプレイだったのに!」と思う観客の気持ちが場面として同時に表されている。; #rugby_kukai
寝る子 寝る子 寝る子
【自由】;寝る子;16;○;笛未だラガーの足に届かざる;緩急の急の場面が端正に切り取られていている。(森さんの選評を読んで連体形だと気付きました。まだ動き続けている足と切れてない句が不思議と違和感なかったです。); #rugby_kukai
まる子 まる子 まる子
【自由】;まる子;16;○;笛未だラガーの足に届かざる;ラグビーはプレイが途切れた時が試合終了なので、これは試合途中ですね。だからこそ勢いは止められない。反則起きたかもと思いつつボール持ったら走るのです。; #rugby_kukai