だれでも句会システム
ねたあとに -presented by 傍点-
『ビッグコミックオリジナル』表紙俳句選抜バトルロイヤル第2ラウンド
紫陽花が色を溢して水たまり
選者
選評
れいこ れいこ れいこ
【紫陽花(一物)】;れいこ;21;○;紫陽花が色を溢して水たまり;紫陽花の変わりゆく美しい花びらの色が、「溢して」水たまりに映るなんて、なんて素敵なんだろう。言葉のチョイスが巧みで脱帽。; #bouten_kukai
石
【紫陽花(一物)】;石原ユキオ;21;○;紫陽花が色を溢して水たまり;紫陽花の色が水に反射する様を「色を溢して」と表現した。どの花にもあり得るとしても色を溢すという比喩は紫陽花にこそふさわしい。容易に色が変わる紫陽花だからこそ魔法のように色が滴り落ちるところも想像できてしまう。; #bouten_kukai
黒木 黒木 黒木
【紫陽花(一物)】;黒木;21;○;紫陽花が色を溢して水たまり;この句は、「色を溢して」の部分に発見がある。また、「紫陽花の」ではなく「紫陽花が」としたことで、主役は紫陽花そのものであることを伝えている。; #bouten_kukai
寝る子 寝る子 寝る子
【紫陽花(一物)】;neruko(パジャマ11人衆);21;○;紫陽花が色を溢して水たまり;紫陽花の季節の美しさを思い出させてくれる句。「色を溢して」か、なるほど。紫陽花から水たまりへの視線の動きも感じられる。; #bouten_kukai
光
【紫陽花(一物)】;とさみつん;21;○;紫陽花が色を溢して水たまり;紫陽花自体が水たまりにとても似合うんだけど、それを「色を溢す」と言えたのがもう羨ましかった。; #bouten_kukai